こんにちは、リフォームプランナーの菅原です。
今回は以前、和式のトイレから洋式トイレへリフォームした工事について書きたいと思います。

⬇️工事前の写真です。

床はタイルで冷たく、ご高齢の方だと和式はとても使いずらいです。

まずは便器を外しタイルを斫り床を解体し、新規トイレに合わせて配管を移動します。

仕上げ材のクッションフロアに合わせて床下地を組み、壁はプラスターボードを上貼りし真壁のままクロス下地を作ります。
今回、巾木は木製のものを使用するのでクロス屋さんが入る前に巾木も施工しました。

 

クロス・クッションフロアを貼り、トイレを設置した竣工写真がこちらです。

床の段差がなくなり、清潔感のあるトイレ空間となりました。
コンセントを新設することでウォシュレットも設置することができて、快適にトイレを使用することができます。

住まいのお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。
以上、菅原でした!